ひなめぐり 🎎

地元の方に誘われて 雛飾りを見て回りました。

ここは お寺の中のご自宅で 檀家さんが参加してのお雛様飾りでした。

 たくさんある中で この小さなお雛様は気になり 尋ねたところ 

大正時代の物で 陶器で作られていました。

今まで見たことが ない表情で あまりにも 可愛くて 写してみました。

この着物は 淡い色で デザインもとっても素敵でした。

最後にお茶を 頂いて帰りました。


次は 一人で作られた作家さんのご自宅です。

17年間かけられた作品は どれも 細かくて

繊細で 驚きでした。

 ご自宅も お庭も 和テイストで 居心地も良く

のんびり出来る空間でしたが、 テレビにも放映されたためか

訪れる方も多く あわただしい中 対応していただきました。


 この町に来て 10年を過ぎてしまいました。

ほとんど この町の事を何も知らずに 過ごしてきました。

 娘の病も落ち着き 仕事も順調に出かけられるようになり

息子も 彼女が出来たと 報告があり 子育ても一区切りです。

 私自身も 余裕が出てきたので コーラスに加入したり、

図書館活動の読み聞かせのボランティア活動にも 参加して

今年からは 家族に協力をお願いし 出かけるようにしました。

読み聞かせは 主人からの 勧めでした。

弱力では ありますが 少しでも 社会貢献出来ればと思います。




丸畑とさんぽ道

心と体にやさしい 衣・食・住 をもとめて 。

0コメント

  • 1000 / 1000