はまかんざし
むらさき、赤、白があり 葉っぱは 小さく、
こんなに 伸びている アルメリア。
都忘れ(みやこわすれ)
濃いむらさき、薄いむらさき、白、ピンクがあり 野菊の仲間。
マーガレットの花の様ですが あまり広がらず 色が とっても きれいです。
イギリス名では ジムナスターサワティエリとあります。
日本名の花の名前は 粋(いき)な名前がつけられてるな~と思いました。
花が流行った頃の時代を調べると 江戸時代のお殿様が 桜を好まれ
それから 造園業が始まり 武士の家にも 樹木や山野草を植えるようになり
だんだんと庶民にも 造園業が増え 流行の職業になったそうです。
江戸から始まった庭づくり 盆栽もその一つ。
日本人は ヨーロッパに出かけ イングリッシュガーデンを求めて、
バラやチューリップなど見に出かけ
ヨーロッパ人は 日本の 桜やアジサイ、盆栽を求めて、
日本に来てくれます。
花をプレゼントされると とてもハッピーになりますね~
もうすぐ 母の日。
皆さんは 何を プレゼントしますか?
0コメント